見晴より尾瀬ヶ原を縦断し鳩待峠まで歩いた。 「何れ菖蒲か杜若」と言うが、私はやはり杜若の方が美しいように思う。広大な尾瀬ヶ原の福島県側ではヒオウギアヤメが盛りだったが群馬県側ではカキツバタが盛りだった。それら以外にも魅力的な花が一杯で、またまたバスに乗り遅れそうだった。(笑) コバイケイソウ ツマトリソウ ハクサンチドリ ヤナギトラノオ ヒオウギアヤメ ヒオウギアヤメとレンゲツツジ 何だろう?と思ったが“はなせんせ”によるとミズチドリではないか?とのこと。 ニッコウキスゲ トキソウ サワラン ギョウジャニンニク ミズチドリ オオウバユリの蕾らしいが果たしてどうだろう? ナツトウダイ オゼヌマタイゲキ ヒオウギアヤメ オオカメノキ ギンリョウソウ リュウキンカ ハナニガナとシロバナハナニガナのコラボレーション シロバナハナニガナ “はなせんせ”によるとフデリンドウかハルリンドウの花後らしい。 ヤマドリゼンマイ ミツガシワ カラマツソウ ノビネチドリ イワカガミ タテヤマリンドウ アカモノ チングルマ チングルマの果穂 ワタスゲ オオバタチツボスミレ ヒメシャクナゲ カキツバタ パソコンユーザーの方は、下のサムネイル画像をクリックし、BGM付きスライドショーのデジブックアルバムで、もう一度ご覧下さい。クリックしたら数秒お待ちください。新しいページが開かれたら、画像内下部右端のデスクトップのマークをクリックし、フルスクリーンモードで覧下さい。 |
<< 前記事(2014/07/10) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/29) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
どんな花が咲くのでしょう? |
雪ん子 2014/07/14 23:18 |
あ、あの蕾はミズチドリでしたか? |
風 2014/07/14 23:21 |
<< 前記事(2014/07/10) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/29) >> |